開業医の2025年問題とは

昭和60年、医療法の一部改正により一人医師医療法人制度が創設されました。
当時設立した医療法人の理事長、理事のご年齢は、現在75歳前後と思われ、いずれはご退職の時期を迎えることになります。

団塊の世代が75歳となるタイミングの前後で起こされる様々な問題の総称を 2025年問題 と言います。
ドクターも御多分にもれず高齢化が進んでおり、
現在開業医の4人に1人が70歳以上、2割以上の開業医が後継者不在と言われています。

開業医の場合は後継者のこと、患者さんのこと、職員のこと、家族のこと、
そして自分のこと、と多くのハードルがありますが
毎日ご多忙でつい先送りにしているケースが多く見受けられます。

こうした課題を先送りにして将来万一のことがあった場合、ご家族が支払う相続税が思わぬ高負担 になっている事例も散見されます。

ご家族との意思疎通、全体像の共有がポイント

早い段階からリタイアの時期、承継の形態を決めることはクリニック経営上の重要なポイントに なります。

院長のリタイアの時期と承継形態の決定は先送りせず、タスクを具体的に書き出し、出資持分の評価と相続税の試算から始めてみてはいかがでしょうか。
リタイアまでのロードマップを作成し見える化します。

一番大事なことは作成したものを、家族会議で家族と意思の疎通を図って、全体像を共有しておくことです。  

家族会議支援®こそ私たちドクター相続コンサルタントの果たせる大きな役割です。
家族会議を通して 「家族・関係者間の問題の共有と同意・合意の形成」 が得られることこそ、相続対策本当の目的なのです。

 家族会議支援に関するご相談は「東京ミライズドクター相続チーム」にご相談ください。

全国どちらのドクターでもご相談をお受けいたしますので、まずはお気軽にご連絡ください。

▼相談をご希望の方はこちらからお願いいたします。
相談を希望される方はこちらをクリック

※家族会議支援®︎は株式会社ライブリッジの登録商標です。

 

この記事を書いた人

大矢 裕之(オオヤ ヒロユキ)

株式会社東京ミライズ執行役員。
岩手県盛岡市生まれ。鉄鋼メーカーから40代でメガバンクに転身。
2017年取引先の東京ミライズに転籍。管理部門責任者として各種規定整備を行う。現在は「ドクター相続」事業責任者として、「ドクターの抱えている相続承継の課題解決型プラットホーム」を構築中。阪神タイガースファン、趣味はウクレレ。シャブリワインとポテトサラダが大好物。